霊園金寿メニュー

納骨堂と永代供養墓の違い

家族とともに永久の安らぎを。
お墓・霊園  |

今までの供養というと、墓石を建てて納骨するのが一般的でした。しかし最近は供養の方法も多様化してきています。中でも注目を集めているのが納骨堂と永代供養墓。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

<納骨堂>

土地の価格が高く、広々としたスペースを確保するのが難しい東京近郊を中心に増えている納骨堂。ビルのような建物内に遺骨を安置し、供養する方法です。都心部での需要が高く、立地のよさを売りにしている納骨堂も増えてきました。例えば東京都新宿区にある納骨堂の早稲田納骨堂もその1つ。東京メトロ東西線の早稲田駅から徒歩2分という好立地なので、買い物帰りなどでも気軽にお参りしにいくことができます。お墓を建てるまでの一時的な預かり場所としての意味合いが強かった納骨堂ですが、今は長きにわたって遺骨を納める供養方法として永代供養と同じような認識に変わりつつあります。

納骨堂には室内に仏壇と同じような形のスペースが並んでいるタイプや個別スペースに分けられているロッカーのようなタイプなどさまざまなものがあり、納骨堂内のスペースを代々受け継ぐことができる場合もあります。寺院などによってお参りの形式なども変わってくるので、気になる方はそれぞれの寺院や霊園に問い合わせておくといいでしょう。

<永代供養墓>

「生きている人たちの意思を尊重したい」「残された人たちに負担をかけたくない」そういった思いから広がったのが永代供養墓です。個人、もしくは夫婦単位などでの一代限りの供養となり、子孫に引き継がれることはありません。樹木や塔、記念碑などの下に埋葬されるのが基本ですが、個別に石碑や墓標を建てる場合もあります。他の故人の遺骨と一緒に合祀されるタイプや一定期間経ったあとに合祀されるタイプなど形式はさまざまですが、寺院・墓所・霊園が長い間供養と管理を引き受けてくれるという点以外はバリエーションが多岐にわたっています。永代供養墓の定義づけをするのはなかなか難しいかもしれません。

費用についてはどちらも30万円程度で用意できるところからお墓を建てるのとほとんど変わらず数百万円かかるところまで幅があります。譲れないポイントや供養方法、費用総額などをトータルで見て、納骨堂と永代供養墓のどちらがいいかを判断するようにしましょう。


« »